人気ブログランキング | 話題のタグを見る

読み書きパソコン手習い塾
by vlsasaki5
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
WEBページ操作の予備知識
オレンジ色の文字列をクリックすると動画が再生されます。また、写真をクリックすると拡大表示します。

動画で詳しい説明を見てみましょう!

江戸連MLから江戸連ホームページを開く方法



IEでの<お気に入り>の登録方法



「WEBかわら版」画面の操作方法



月例講のチラシ・リンクの使い方

# by vlsasaki5 | 2012-08-19 18:13 | WEBページの操作方法
09_YouTubeの埋め込み
09_YouTubeの埋め込み_e0272083_19475027.jpg
この記事にYouTubeの映像を貼り付けてみましょう。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_1948261.jpg
①YouTubeの映像を表示し、<共有>をクリックします。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_1948105.jpg
②<埋め込みコード>をクリックします。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_1948156.jpg
YouTubeの画面サイズを指定します。
ブログに表示できる最大サイズはブログの記事エリアの大きさで決まります。
記事エリアのピクセル数を知るには、画面コピーを取りJTrimなどの画像編集ソフトに貼り付けてピクセル数を調べるのが一般的です。
③今回は、横400ピクセルに設定します。縦サイズは自動的に入力されます。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_194821100.jpg
サイズを入力すると同時にHTMLの記述が自動的に更新されます。
④このコードを選択します。
⑤右クリックし、<コピー>を選択します。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_19482743.jpg
ブログの画面に戻ります。
⑥記事エリアで右クリックし、<貼り付け>を選択します。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_19483383.jpg
YouTubeの埋め込みコードが表示されました。

09_YouTubeの埋め込み_e0272083_19483837.jpg
<送信>をしブログを閲覧モードで表示してみましょう。
YouTubeの画面が表示されています。

動画でさらに詳しい説明を見よう!
YouTubeの埋め込み
# by vlsasaki5 | 2012-08-12 18:11 | ブログ初級編
08_リンクの貼り付け
08_リンクの貼り付け_e0272083_192885.jpg
文章の中にある「養老渓谷の粟又の滝」にリンクを張りましょう。

08_リンクの貼り付け_e0272083_1921860.jpg
①インターネット検索で「養老渓谷の粟又の滝」を検索します。
②アドレスバーをクリックすると、URLが自動的に選択されます。

08_リンクの貼り付け_e0272083_19224100.jpg
③反転しているURLで右クリックし、<コピー>を選択します。

08_リンクの貼り付け_e0272083_1923124.jpg
④<編集>をクリックします。

08_リンクの貼り付け_e0272083_1924299.jpg
⑤「養老渓谷の粟又の滝」を選択します。

08_リンクの貼り付け_e0272083_1925019.jpg
⑥<リンク>アイコンをクリックします。

08_リンクの貼り付け_e0272083_1925776.jpg
⑦<リンク先URL>で右クリックし、<貼り付け>を選択します。

動画でさらに詳しい説明を見よう!
リンクの貼り付け
# by vlsasaki5 | 2012-08-12 18:10 | ブログ初級編
07_写真と文章の投稿
07_写真と文章の投稿_e0272083_20443034.jpg
この記事に写真を入れてみましょう。
①<編集>をクリックします。

07_写真と文章の投稿_e0272083_2046583.jpg
②写真を入れる箇所をクリックします。
クリックした箇所はカーソルが点滅します。
写真を挿入する操作をすると、このカーソルが点滅する箇所に写真が表示されます。
③画像アップロードの<参照>をクリックします。

07_写真と文章の投稿_e0272083_204444100.jpg
<画像のアップロード>のダイアログボックスが表示されます。
④<ファイルを選択>をクリックし、挿入する画像を選択します。

07_写真と文章の投稿_e0272083_20445175.jpg
疑似タグが表示されました。
⑤<プレビュー>をクリックし、イメージを確認します。

07_写真と文章の投稿_e0272083_20445892.jpg
イメージが表示されました。

07_写真と文章の投稿_e0272083_2045528.jpg
どうやら、これでよさそうです。
⑥<送信>をクリックします。

07_写真と文章の投稿_e0272083_20452016.jpg
次の写真も挿入し、写真入りの記事が完成しました。

写真と文章の投稿
動画でさらに詳しい説明を見よう!
# by vlsasaki5 | 2012-08-12 18:09 | ブログ初級編
06_はじめての投稿
06_はじめての投稿_e0272083_2022261.jpg
今はまだ記事がありません。
初めての記事を投稿してみましょう。

06_はじめての投稿_e0272083_2022852.jpg
①<投稿>をクリックします。

06_はじめての投稿_e0272083_20221685.jpg
②次のように記事を入力してみます。
暑いですねぇ。。。。。。

午前中は曇り、お昼ころに豪雨、午後は猛暑、、、

一日で何通りもの夏を感じることができました、ハイ。
06_はじめての投稿_e0272083_20222210.jpg
どのような画面イメージになっているか確認しましょう。
③<プレビュー>をクリックします。

06_はじめての投稿_e0272083_20223132.jpg
いい感じになっています。
<プレビュー>画面は右上の<閉じる>ボタンをクリックすると閉じます。

06_はじめての投稿_e0272083_20223879.jpg
④画面を下までスクロールして<送信>をクリックします。

06_はじめての投稿_e0272083_20245754.jpg
初めての投稿ができました。
                  “自分に拍手”

はじめての投稿
動画でさらに詳しい説明を見よう!
# by vlsasaki5 | 2012-08-12 18:07 | ブログ初級編